加湿器は私の喘息咳には効果がなかった?

こんにちは、好酸球性副鼻腔炎のデリコです。

にんじんりんごジュースで喘息咳が治まったわけですが、その前にいろいろ試しました。

その中で、冬場、風邪などの予防にもなって
マストアイテムとして疑っていなかったのが「加湿器」。

おかげで、ここ数年、誰も冬場にインフルエンザや風邪に誰もかからずに
過ごせている!と信じてました。

ところが!夫に

「加湿器の水がどうしても残っている部分に赤いカビが生えるでしょ?
それはキミの咳にはよくないと思う。」

といわれてしまい、最初は赤カビが生えたら殺菌するという
面倒な作業をしながら使ってましたが

渋々、2016年の終わりから2017年にかけて加湿器を
初めて使用を止めてみました。

1年中エアコンがつけっぱなしと言ってもいい我が家なので
加湿器をつけない冬場は暖房で室内が乾燥しているから喉がカラカラに乾くのが
私は嫌だったんですよね。

・・・で、やめてみた結果・・・

別に、喉は痛くならないし(慣れたのかも)、誰も風邪を引かないのは変わらず
今も、加湿器は使わずにいます。

加湿器を止めて半年あまり、いまだに喉はまったく痛くなりません!
(痛くなっても天然ヴィっクスですぐ良くなります(笑)

ある意味、メンタルブロックだったのかなぁと思ったりもしますが
その前に、加湿器は冷たい蒸気が出てくるほうが保湿効果があるってことは
覚えておくといいと思います。

私も、止める前の2年くらいは冷たい蒸気がでる加湿器を使ってましたからね。
(その前は、寒いし、温かい蒸気がよいと信じて疑ってませんでした!)

寒くても冷たい蒸気の方がいいと加湿器の説明書にも書いてありました。

まぁ実際には、湿気は悪ではないにせよ、アレルギー症状にはよくない場合もあるので
好酸球性副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎や喘息咳などの人は
加湿器の使用は、ちょっと考えてみたほうがいいかもしれませんね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!
上部へスクロール